火災を防ぐ!腐食したバルブの工事

相模原市の工場で屋内消火栓のメインバルブの腐食による水漏れがあったため、新しいバルブに交換しました。

屋内消火栓は、建物の内部に設置された消火栓のことです。火災が発生した際に消火活動を行うための水を供給します。
詳しい記事はこちら ⇒ 防災設備のひとつ・屋内消火栓について

こちらが腐食したメインバルブです。周囲の配管の錆も気になります。

腐食したメインバルブ

横から見ると、わかりやすいのですが、この箇所から水漏れしていました。

水漏れした箇所

まずは、ポンプと末端の消火栓までの配管内の水を抜ききってからメインバルブを外して交換していきます。

水が抜けきったあとは、既存のメインバルブを外し、新しいバルブを取り付けます。

メインバルブの取り換え

こちらが、新しいバルブを取り付けた状態です。

新しいバルブを取り付けた状態

新しいものに交換したら、消防設備らしく赤色に塗装していきます。

塗装は錆の予防も兼ねているので塗装が剥がれている箇所も塗り直しました。

バルブを赤色に塗装

最後に末端の消火栓にて放水試験を行い、放水圧力の適正数値や、交換したバルブから水が漏れていないことを確認します。

放水試験で水漏れがないか確認

作業が終了し、工事が完了しました。

消火栓メインバルブの交換工事完了

屋内消火栓が経年劣化で水漏れしている場合、火災の際に適切な水量が出ず、消火能力が低下し、火災の拡大を防ぐことが出来なくなることもあります。万が一に備えて点検や交換をしていきましょう。

消防設備に関するお悩みはぜひ、カワゾエにお声がけください。点検・設置から事務処理まで行うことができます。
ご相談・お見積りは無料です 。

神奈川・東京・静岡など、関東のエリアに対応しております。

特養、有料老人ホーム、グループホーム、住宅型老人ホーム、デイサービス、更生施設、ケアハウスなど、新規のお客様大募集中です!

設備点検募集中

LINE/お問い合わせフォームからもお気軽にご相談いただけます。
パソコンからはページ右上、スマホからは一番上もしくは一番下までスクロールをお願いします。LINEはQRコードから友達追加を。社員個人ではなく、株式会社カワゾエのビジネスアカウントになります。

mailでのお問い合わせはこちら ⇒ kawakawa@zoezoe.jp