先日、相模原市の会社様に消防ポンプを納品してきました。

今週はびっくりするほど暖かいですね。

かはん消防ポンプ?

消防ポンプといえば?
消防ポンプ車

消防車という言葉で思い浮かぶ、後ろにホースをまいた車…

今回納品した消防ポンプは、「可搬消防ポンプ」といい、可搬(搬送できる)という名前のとおり、小型のため車に載せたり、数人で持ち運ぶこともできます。(150kg以下)。

消火水槽の近くへ運び、水をポンプがくみあげて圧送し、消火ホース側から放水

消防ポンプ車のポンプ部分と、規模は違いますが、同じ仕組みをもっているのです。

※消防ポンプ車には、水源(水槽)を一緒に備えたものもあります。

消防の設備としても使われていて、消防車が入れないような場所からでも、水源さえあれば放水することができる、小回りのきく消防ポンプなのです。

さっそくテスト

今回納品するにあたって、消火水槽のマンホールにペイントしました。

黄色いマンホールは消防水利の目印です。

基準では、設置するポンプの放水量で20分放水し続けられる量の水が必要、とされます。

マンホールをあけると冷たい空気の煙…

「消火水槽から水を吸い出して」「消火対象にむけて放水する」ためには、2本のホースが必要です。

こんな感じです。

ポンプ籠つきの給水ホース→消火水槽へ投下
┗━吐水ホース→消火対象を消火

これは給水ホース。この白い藤籠のついた方を消火水槽に降ろします。

藤籠の下にはさらにストレーナー(フィルター)がついていて、異物等がポンプへ入ってこないようになっています。

動かす前に、動力の「ガソリン」、さらに「エンジンオイル」「ガバナ室オイル」それぞれの状態を確認して…

※使い方はメーカーごとに異なります

ホースをとりつけ、

操作します。ものすごく迫力のある音です。

音のために後半は繰り返してます。

放水中!実際には2名以上で支えてください。

防火対象物では、屋外・屋内消火栓設備のかわりとして設置できるのですが、代替設置目的の場合、本来設置される設備が屋内か屋外かで、このポンプに必要とされる能力がかわります。

水圧もチェック。

災害時に、地下などに水がたまってしまった際、

排水に使われることもあるそうです。

テストが終わったら、ホースを外し、本体と一緒に雨風のあたらないところに格納して、格納場所の入り口に標示を設置。

このあと、メーカーの方による操作解説をしましたが、熱心に聞いていただけてとてもよかったです。ありがとうございました!

↓この日の写真を利用しての、動力消防ポンプについての記事

屋外消火栓の代わりになる?動力消防ポンプって?

メンテナンス・更新等、お困り・お悩み事などありましたら、気軽にお問合せください。ご相談・お見積りはは無料です。

神奈川・東京・静岡など、関東のエリアに対応しております。新規のお客様大募集中です!

お問い合わせフォーム、またはLINEからお気軽にご相談いただけます!
パソコンからはページ右上、スマホからは一番上もしくは一番下までスクロールをお願いします。

すでに各種書類の準備がお済みであれば、こちらのメールアドレスまで、ファイルを添付の上ご相談ください。