消防設備工事

消防設備工事イメージ

建物には、面積や使用目的により、消防設備の設置が法律で義務付けられています。 消防設備には、自動火災報知設備、スプリンクラー設備、屋内消火栓設備などがあります。 これらの設置工事は、消防設備士が手がけることが必要です。消防設備士は、オーナー様等関係者と消防関係機関などの所轄官庁との間に入り、打合せや設計、施工までを行います。 カワゾエでは、消防設備士の資格を持ったスタッフが責任をもって設備工事を行います。

消防設備工事の流れ

STEP1 ご依頼・お見積もり

消防工事イメージ1

お客様から問い合わせやご依頼を受けましたら、現場調査により設置状況や施工方法を確認を行ったうえで、図面等により見積もりを作成します。

STEP2 施工点検契約

消防工事イメージ2

提出したお見積もり内容をご検討いただき、ご了解いただけましたら、施工契約を結びます。

STEP3 打ち合わせ

消防工事イメージ3

工事にかかわるスケジュールの設定や施工方法について打ち合わせを行います。

STEP4 消防署へ着工届の提出

消防工事イメージ4

着工届が必要な工事の場合は、着工届を作成し、 所轄消防署へ提出します。
※軽微な工事の場合、着工届は不要です。

STEP5 工事実施

消防工事イメージ5

安全に配慮し、消防設備等設置基準に適合するよう工事を行います。工事完了時にはお客様と確認を行い、使用について説明を致します。
※着工届を提出した場合、届出後10日経過してから施工を行います。消防署より特別の指示がある場合は、指示通りの施工を行います。

STEP6 消防署へ工事完了の報告

消防工事イメージ6

工事終了後4日以内に設置届を作成し、所轄消防署へ提出、消防検査の日程を決めます。
軽微な工事の場合、消防検査が省略されることもあります。

STEP7 消防検査

報告の際決定した日時に、所轄消防署の消防検査を実施します。 検査完了後、検査済証の交付をもって設置の完了となります。
軽微な工事の場合、消防検査が省略されることもあります。

工事後のアフターフォローも、もちろんおまかせください

消防工事イメージ7

工事後の点検維持管理につきましても、カワゾエへおまかせください。

消防設備工事の1例

某日、A中学校にて連動制御盤の交換を行いました。

防犯・監視カメラ工事

施工前。古い型の連動制御盤です。

自動火災報知機交換中

施工中。連動制御盤を取り外したところ。
養生して周囲の機器に影響がないように交換作業をします。

自動火災報知機交換完了

施工後。最新型の連動制御盤をとりつけました。
報知器の種類にもよりますが、このときは6時間ほどの作業で交換しました。

消防設備工事

このページの先頭へ