厚木市の工場で、空気管検出器と収容箱の交換工事を行いました。 空気管検出器は、室内の急激な温度上昇を感知して火災を知らせる熱感知器の一種で、差動式分布型感知器とも呼ばれます。 細い銅パイプのため、天井や壁に張り巡らされて・・・
点検実績ブログ
「◆工事/施工・改修」の記事一覧
確実な火災防止、レリーズ交換で万全に
先日、とある商業施設での消防点検時に自動的に作動しなかった防火戸レリーズの交換を行いました。 防火戸は、火災が発生した時に炎・煙が隣接する区画へ広がらないようにする役目があり、普段は開放状態で、火災時はドアが閉鎖する仕組・・・
最新の防犯カメラで、24時間の安心を
先日、横浜市の駐車場の防犯カメラが映らなくなってしまったという事で、原因の調査をして、新しい防犯カメラの交換をしました。 ① こちらが、映らなくなってしまった防犯カメラです。 ②故障した防犯カメラを取り外します。 ③ 原・・・
安全のために、新しい警報器に交換!
先日、老人ホームの10年経過したガス漏れ警報器の交換を行いました。(ヘッドのみ) ガス漏れ警報器の有効期限は5年で、期限を過ぎた警報器は正しく機能しない可能性が高いため、交換が求められます。 こちらが、既存のガス漏れ警報・・・
駐車場の安全、感知器が見守ります!
先日、新築の福祉施設の駐車場に対し、感知器の取り付けを行いました。今回取り付けたタイプは、差動スポット型感知器(試験機能付)です。 差動スポット型感知器は、 周囲の温度が上昇すると発報するタイプの感知器です。 以前の差動・・・